8

おおおおおおお

HONDA MB50Zは50ccロードスポーツ角型デザインのさきがけとなったモデルです。それがために不利な立場だったのか、短命に終わっています。
後発のKawasaki AR50はユニトラックサス、YAMAHA RZ50は水冷エンジン、モノクロスサスを採用し、ツインショックのMBでは、
魅力に足りなかったのかもしれません。
MB50Zの販売当初ではクラス最高の7馬力を獲得していたのですが、すぐにSUZUKIのRG50が7.2馬力でマイナーチェンジするといった、踏んだりけったりな感があります。
とはいえ、この特徴的な釣鐘型エンジン、バランサーの採用など、他メーカーに劣るものではなかったものと思います。
現在でもこの個性的なデザインから一部マニアに人気があります。


キットは、TAMIYA 1/6です。当時TAMIYAはこういったマイナーともいえながら、資料的価値の高そうな興味深い車種をラインナップに加えてくれていました。
HONDAで言えばMVX250とか、CX500ターボとか、売れるんかいな?という感じです。
MVX250も実車のほうは当時不人気で短命に終わっています。皮肉なことに、最近のRZブームに対するアンチメジャーとして、
よく走る2ストMVXに人気が出てきていますが・・・。
タマ数も少なく、当時はピストンリング交換なしの乗り潰しの感のあった2ストですのでますます中古バイクが少なく、欲しい人にとっては垂涎の的のようです。
HONDAが個性的なことをすると、まず売れないですね。
FTR250なんかも良い例で当時は不人気、現在プレミア60万円とか。




※小画像ごとに画像をリンク指定してありますのでクリックして見てください。

今回、大丈夫だろうとたかをくくっていたデカールが思いのほか透けてしまい、デカールを貼っていません。
未だにデカール自作が出来ませんので未完成ながら画像アップしました。いつになるかはわかりませんが、実現化した折には画像を撮りなおします。

このキット、TAMIYAの1/6の割にはちょっと難があって、それほどしなくてもすむかと思ったプラ処理が多くてこずりました。
また、少し古いキットなだけに経年変化であちこちゆがんだり壊れてました。また、組みやすさを追求してか、変にシリンダヘッドfフィンが厚かったり、
ボルトが大きかったりしていました。

今回の改造のウリは可動チェーンのみです。といってもたいしたもんでもなく、根性で作れるような代物です。
ということで、自分では根性チェーンと命名しました。
デカールが貼ってなかったり、適当にやっつけた部分も多く、画像が上手いこといった感が強く、実物はイマイチな気がします。
とはいえ、客観的にはいろいろとと反省してますが、個人的には楽しく作れました。


ただ、もしや完成を楽しみに待っていていただいた、訪問者の方々には申し訳なく思います。


BACK TO TOP

in Progressページへ
(進行段階と説明ページ)



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送